ガストはコーエーテクモゲームスの子会社になりましたが、事業所を長野市に置いてるんですよー。
ガストといえばアトリエシリーズが有名ですね。
アトリエシリーズで唯一プレイしたことあるのがメルルのアトリエです。
メルルのアトリエはエンディングが複数あるので何周かしないとトロコン出来ません。
色んなエンディングがあって
中でもりんご農業で町おこしや、温泉健康ランドで観光地化などは
長野らしい発想だなぁと思いました。
メルルのアトリエと比べると、ブルーリフレクションはトロコンしやすかったです。
キャラクターデザインは岸田メルル氏…じゃなかった
岸田メル先生。
ブルーリフレクションはメル先生 特有の少女の"透明感"が、映像やBGMから感じとれました。
あと胸の揺れにこだわりを感じた…。(私は男ではないのでなくてもよかったかな。)
学園ものの魔法少女とか好きだし、百合も大丈夫なので楽しめました。
ps4はもってないのでvita版です。
深層心理の世界「コモン」へ入り、戦闘パートをこなして
友人達の悩みを解決し絆を深めてレベルアップしていく感じです。
コモンには中央ゾーンと、「悲しみのゾーン」「恐怖のゾーン」「喜びゾーン」「怒りゾーン」とそれぞれ感情のエリアがあります。
エピソードを進めていくと感情が混ざり合った「恐怖と悲しみ」などの複合ゾーンが出てきます。
ジュークボックスに入っている曲の中で気になったのが
Sayonara ‐神産巣日‐
Sayonara ‐高御産巣日‐
Sayonara ‐天之御中主‐
日本神話の造化三神ですね
ラスボスであるコモンの化身ダアトのBGMのタイトルです。
原種の名前の由来はセフィロトの樹(生命の樹)からとっているようです。
ダアトが造化三神なら日菜子はアマテラス、夕月はツクヨミ、来夢はスサノオってことか…?
まぁあんまり深く考えなくてもいいか…。
それと、ライムの声優の秦佐和子さんAKB0048の時は少し滑舌が気になるところがあったけど、ブルリフのライムちゃんよかったですよー
48グループを卒業して声優になりましたからね。
願いを一つ叶えられるということで
これはユズとライムを生き返らせる展開くるのか…

まぁそんなことはなかったですよね。
最終的に足も治らなかったんですよね?
人類は守れたわけですが…。
最後に…フリスペ!で遊べる育成ミニゲーム、やみのどうくつのネクラノミーコさん
Profile
HN:
ポラリス
性別:
女性
自己紹介:
長野県在住 オタク気味 日々の記録
Calendar
Latest Article
Search this site
P R