熊本の地震…被害地震になっていて心配です。
阿蘇神社の楼門が倒壊していてびっくりしました。難攻不落と言われる熊本城の石垣も…。
大分や、千葉を震源とした地震もありましたし、中央構造線上が揺れている?
九州は、桜島・口永良部島の噴火など不穏な動きをしていましたが…。
やはり東西どこへ住んでいても備えはしておくべきですね。
地震だけじゃなく、大雨洪水といった他の天災や世界情勢など、こまめにチェックしておいた方がよさそうです。
"信濃"の語源の一つに、この地で『科の木』を多く産出していたからという説がある。
太古の信濃の風景や原生林を思い浮かべてみる。
シナノキやブナ、白樺、カラマツが生え木洩れ日が差し、山野草が生い茂る。
樹齢を重ねた栂(ツガ)やトウヒ、シラビソの森は青々とした苔が絨毯のように覆い、潤し、
そして その中を動物たちが行き交う。
そして その中を動物たちが行き交う。
人々は というと、湖の畔や火山(エネルギー帯)の麓などに住居を構え、生活を営んでいたことだろう。(浅間山・八ヶ岳の麓や諏訪湖、野尻湖などから旧石器時代~縄文時代の遺跡が見つかっている。)
そして、今も昔も変わらず吹き抜けてゆく風が印象的な場所だったろうと想いを馳せる。
Profile
HN:
ポラリス
性別:
女性
自己紹介:
長野県在住 オタク気味 日々の記録
Calendar
Latest Article
Search this site
P R